確定申告の医療費控除を計算するツールです。年間の医療費総額と保険金などで補填された金額を入力すると、医療費控除の対象額を自動計算します。
※所得税率20%で概算した場合の金額です
医療費控除は、1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費が一定額を超えた場合に 受けられる所得控除です。
医療費控除額 = 支払医療費 - 保険金等による補填額 - 基準額
※基準額は、10万円か所得の5%のいずれか低い方
年間の医療費総額と保険金などで補填された金額を入力すると、医療費控除の対象額を自動計算します。確定申告の際の参考にお使いください。
医療費控除は、1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費が一定額を超えた場合に受けられる所得控除の制度です。 医療費から保険金などで補填される金額を差し引いた実質負担額が10万円(所得が200万円未満の場合は所得の5%)を超えた場合に、 その超えた金額(上限200万円)が所得から控除されます。
出典:国税庁「令和4年度確定申告等の実態」、厚生労働省「令和4年度医療費の動向」